子どものフッ素について

子供の歯が虫歯にならないための予防にはどのような方法があるのかご存じですか? 子供の歯は永久歯に比べ柔らかく虫歯になってしまうと進行が速いのが特徴です。
そこで今回は虫歯予防に効果的なフッ素についてお話していきます。
フッ素には3つの効果があります。
1. 歯質の強化・・・歯の質を強くして酸に溶けにくい歯にする。
2. 再石灰化の促進・・・虫歯になり始め歯を元に戻していく効果
3. 細菌の抑制・・・虫歯菌の働きを弱め酸が作られるのを抑える フッ素というものは私たちの身近な自然界にある元素の一つで海産物、野菜、お茶などのも多く含まれています。 お口の中には、良い菌や悪い菌を含むたくさんの細菌が住み着いています。 虫歯の一番の原因菌と言われている「ミュータンス菌」が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気が虫歯です。
子供の歯は大人の歯に比べて歯質が柔らかいため虫歯になりやすく、1~3歳までのうちにしっかり定期的にフッ素を塗布することや、虫歯予防をしておくと永久歯が生えた時の虫歯のリスクを下げることができると言われています。
乳歯はフッ素を取り込みやすく、歯科医院でしか塗布できない高濃度のフッ素を3~4か月に一度定期的に行うことでより効果が高いためおすすめしています。
また、毎日の歯磨き時にフッ素入りの歯磨き粉を使用することでも虫歯予防効果はより高まります。 当院では、なるべく虫歯にならないよう歯が生えたてのころから定期的に口腔内をチェックし積極的に虫歯予防を行っています。 お子様が初めての歯科医院でも不安なく診察室に入れるよう診察室に工夫もありますので ぜひ、遊びに来る感覚で定期検診にいらっしゃってください。