04-7136-2804

最終予約受付は診療終了の30分前

クリニックブログ

BLOG

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病は、最初は歯茎に炎症が起き、段々と歯を支える骨を溶かす病気です。初めは痛みが少なく気付きにくいため、気づいた時には進行していることもあります。では、今回は歯周病になりやすい人の特徴について紹介します。

歯に残った歯垢(プラーク)には歯周病菌などが存在し、それが原因で歯茎に炎症を引き起こします。歯磨きがしっかり出来てないと、歯垢がたまり歯周病のリスクが高まります。

タバコに含まれるニコチンやタールは、血流を悪くし、免疫力を低下させます。そのため、歯茎が炎症を起こしやすいです。

糖尿病の人は、血糖値が高い状態が続くと免疫力が低下し、細菌に対する抵抗力が弱くなります。これにより、歯周病が進行しやすく特に注意が必要です。

歯ぎしり・くいしばりをすると、歯に力がかかり、歯や歯ぐきへのダメージを与え歯周病を悪化させます。

妊娠中など、ホルモンバランスが変化する時期には、歯ぐきが腫れやすくなります。特に妊娠中は、ホルモンの影響で歯肉炎になりやすく、そこから歯周病が進行しやすいです。

睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスなどで免疫力が低下し、歯周病になりやすいです。

ご自身では気づきにくいため、これらを踏まえ定期的に歯科医院に受診し、検査を行う必要があります。また、日々の歯磨きをしっかり行い、生活習慣にも気を使うことも大切です。 当院では、歯周病の検査を行い状態を確認していきます。 何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、事前の診療予約をお願いしております。お電話もしくはWEB予約よりご予約ください。

04-7136-2804

最終予約受付は診療終了の30分前

9:30-13:00
14:30-18:30
休診日:月曜日 / 日曜日 / 祝日 ※祝日のある週の月曜日は診療

〒278-0022
千葉県野田市山崎2244-1 ベルク野田山崎店
東武野田線「梅郷駅」徒歩10分